2013/05/11

ガストロノミー体験

皆さんはガストロノミーという言葉をご存知でしょうか。ウィキペディアでは「美食学」と訳されていましたが、つまり食と文化についての学問、というかんじでしょうか。日本では、食と文化は切っても切れない深い関係があり、また、「食文化」というように、昔から「食」は、ただ食べることだけでなく、さまざまな分野の美術や芸術、土地や気候、そしてもちろん人々の生活にも関連し、非常に深い世界を形成しています。そして、日本人には、食とはそういったものである、という認識もあります。しかし、そういった認識はノルウェーではまだ新しいことのように思います。前にもノルウェー人の食に関する情熱の低さについて書いたかと思いますが、それはもう、ノルウェーのスーパーを訪れていただければすぐに分かります。野菜や果物、魚やお肉、スパイスやバーブなど、種類も鮮度も落ちた品物が並ぶことが多いです。しかし、ノルウェーでも食文化に対する興味が上がってきていて、私がノルウェーに引っ越してきた頃と比べても随分ましになってきたものです。

さて、私が働く大学では、私のほかにも食に関する研究をしている人たちがいます。また、食品会社や食の研究をするプライベートのラボなどもあって、食研究のクラスターを形成していますが、実はあまり交流がありませんでした。最近になって、せっかく近くで仕事をしているのだから、もう少し交流の機会を持ったりコラボレーションしたりしていこう、という空気になり、前よりは活発に交流するようになったようです。その中でも、アカデミック寄りの研究者(食関連の研究をしている大学の研究者)で「フードマーケットリサーチグループ」を形成しているのですが、先日そのグループの親睦ディナーがあったのです。

そのディナーというのが、大学の近くにあるガストロノミックインスティテュートであったのです。ガストロノミックインスティテュートは、つまりガストロノミーを研究する機関です。日本でいう料理専門学校に美食倶楽部のエッセンスが加わったかんじ、とでも言いましょうか。そこで、プロのシェフに料理を教わりながら自分たちでディナーを作る、という趣向でした。ノルウェーは一般人の食文化への情熱は薄いようですが、その一方で、トップでは世界レベルのシェフを輩出しています。私たちに料理を教えてくれたシェフも、昨年のシェフのオリンピックで銀メダルを取ったナショナルチームのメンバーでした。そんなシェフたちが教えてくれる料理は、おいしくて簡単で自分でも自宅で作れる、なんていうものでは全然なく、高級レストランで食べるような、複雑で下ごしらえに何時間もかかるようなコース。一応レシピも最後にもらいましたが、3品のコースで10ページ以上あるような文書。多分自分では作らない(作れない)だろう、と全員が思ったわけですが、そんな自分では絶対つくらないようなデリケートな料理をプロのシェフが一緒に作ってくれる、というのも面白いものです。

ラムの背中の肉を骨から離しています。


アペタイザーのヒラメも、メインのラムも自分たちでさばきます。付け合せの下ごしらえもお手伝い(でも八割がたシェフの人たちがすでにやってくれていましたが)。この付け合せも、ノルウェーでよくある茹でた野菜(だいたいいつも茹で過ぎ)などとはいわず、手作りのクレソンマヨネーズやすごーく小さい卵でつくった温泉たまごなど、いちいち手間がかかっています。また、一品、一品、全ての味覚と感覚を味わえるように考えられています。

近くのHjelmelandで養殖しているヒラメ。
デザートのチョコレートフォンダントも自分たちで作ります。
夕方6時くらいに作り始めて、食べ始めたのは10時!でも、シャンパン片手におしゃべりしながら食材や調理法の話をきくのは楽しかったです。ただ、そんなに時間がかかるとは思っていなかったため、もう最後の方はかなりおなかが空いてしまいましたが。そして、4時間もかけて作った力作は、見た目も美しく、そして本当に美味しかった!

一皿目はヒラメ。ちなみに、お皿は全部地元のFiggjo製。
メインのラム。
デザート。
友人にこの話をしたら、彼女の旦那さんも職場で同じような料理体験をしたそう。よくあるチームビルディングなのでしょうか。でも、確かにレストランでみんなで座って料理を食べるだけとはまた違った楽しさがありました。

ガストロノミックインスティテュートは、世界中のシェフと交流があるようで、日本も訪れたようです。シェフの一人は、日本から持って帰ってきた松葉や本わさびなどを見せてくれました。食文化という面では、日本は本当に洗練されていて、世界に誇れるソフトパワーだと思いますし、外国のシェフから認められ、憧れられている存在だと思います。食の面でも、もっと日本とノルウェーの交流が進んだらいいな、と思うのは、実はそうしたらノルウェーでももっと日本食が手に入るようになるかな、という現実的(でも切実)な願望もあるからでしょうか。

6 件のコメント:

  1. ひゃ~ッ! この3品を作るのに
    4時間も掛ったのですか!!
    普通の人には作れないわァ・・・・

    ノルウェーの食文化、前より随分マシになった
    感じですが・・・食材も色々手に入るし。
    多分移民などのお陰なんでしょうねェ。

    返信削除
    返信
    1. 下準備を色々してもらったうえで、4時間ですから。全部自分でやってたら一日かかります。レストランでの食事って、この全てのサービスを買ってるんだな、と実感しました。ヒラメなんて、ただオーブンで焼くとかではなく、特別なストックに漬けたまま真空パックにして、それを特殊な調理器具の中で最適温度(52度だったかな)で調理。家庭ではできませんね、ってシェフの方にも言われました。

      削除
  2. すごく手の込んだお料理ですね!!
    でも友人とそういう時間を共有できるのは楽しそうですね♪作業しながらって、話も深まりますよね。またお料理がおいしければ、最高☆
    でも作っている過程でつまんで、お食事の前にお腹もふくれちゃいそうですね。
    あのここで伺うのは失礼かもしれないんですが、どうしてもノルウェー在住の方にお聞きしたいことがあって、失礼します。2013年からノルウェーでも日本とのワーキングホリデーのビザの協定が始まりました。それで、 以前スウェーデン、デンマークへツアー旅行をして、北欧に住んでみたくて。行こうか考えているんですが、ノルウェーで旅行だけして過ごすお金がないので、働きたいと思っているのですが、お仕事は見つかると思いますか?以前にオーストラリアへもワーホリビザで滞在し、たくさん働いたので、英語は日常会話ぐらいならできます。インターネットで探したら、やはり英語だけじゃなくて、ノルウェー語が話せないと厳しいというのを見たので、どうしようかなと思っていて。。アドバイス頂ければ幸いです!!

    返信削除
    返信
    1. すみません、ワーキングホリデーに関しては本当になにも知らないので、さおりさんの役に立てそうな情報は持ってないんです・・・。でも短期の労働なので、シーズナルな分野の方が雇用があるのでは?例えばシープファーマーとか、フィッシュファーマーとか。そういうのを探しているわけではないのかもしれませんが。お役に立てなくてごめんなさい。Good Luck!

      削除
  3. チョコミント2013/07/08 13:49

    yukoさん、お忙しいと思いますが、またblog
    更新をしてくださるのを楽しみにお待ちしております!

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!これからは、もう少し定期的に更新するようかんばります!

      削除