2017/01/02

ノルウェー年末年始

明けましておめでとうございます。今年も皆様にとってよい年でありますように。

年が明け、お正月が元旦しか祝日でないノルウェーでは、さっそく3日から学校が始まります。冬休みですっかり夜更かしに慣れた子供たちが朝早く起きて眠い目をこすりながら学校に行くのは日本でもノルウェーでも同じなのではないでしょうか。

さて、我が家はこの年末はなかなか忙しい日々が続きました。なぜかというと、日本から友人一家が遊びに来ていたからです。私たちは、毎年クリスマスはいつも夫の実家で過ごしてきました。クリスマスは家族みんなで過ごすのがお約束のノルウェーでは
珍しいことではありませんが、私にとっては、夫の実家に行くことで今までクリスマスの準備を免れていたのです。なにしろ、クリスマスはいろいろご馳走を、しかも連日作らなければならないのに、お店が閉まってしまうので、何日も前から綿密な用意が必要です。そして、私は8年間ノルウェーに住んでいて、今までそういったクリスマスの準備をサボってきたのです。そして今年、とうとう自分の家でクリスマスを取り仕切ることになりました。義母は私がちゃんとノルウェー式のクリスマスを取り仕切れるのか心配そうですが、今まで義母のクリスマスに乗っかってきた経験から、一応どんなことをしなければならないかは心得ているつもり。

ノルウェーではクリスマスは一番のイベント。その準備は一ヶ月前のアドベントからはじまります。クリスマスの4週前の日曜日から、毎週キャンドルを一本ずつ灯していきます。そして12月1日からは子供たちはアドベントカレンダーを開け始めます。アドベントカレンダーは小さな箱や袋などを12月24日まで、一日ひとつ開けるようになっていて、中にはチョコレートやお菓子、アクセサリーなど、子供の喜ぶものが入っています。子供たちは毎日朝起きると真っ先にアドベントカレンダーを開け、何が入っているかを見つけるのです。こうして子供たちの期待感はクリスマスに向けて着実に上がっていきます。我が家でもIKEAで買ったカレンダーにいろいろ詰めておきました(写真右下のサンタはアドベントカレンダーです)。

クリスマスに向けて部屋を飾りつけ

また、家中にクリスマスカラーのテーブルクロスやらサンタの人形やら星の置物やらを置き、クリスマスのムードを演出します。さらに、毎年飾っている偽者の小さいツリー(写真上奥)に加え、今年は本物のツリー(写真下)も買いました!
クリスマスツリーは高さ2メートル


さらに、これは毎年のことですが、プレゼントを買うのがまた一苦労。なにしろ、家族みんなに、複数のプレゼントが贈られるのです。自分の子供たちだけでなく、姪っ子に甥っ子、夫の父母や妹夫婦にももちろんプレゼントを用意します。さらに、夫の父母から「これで子供たちに何か買って」と現金を渡されているので、夫の父母からうちの子供たちへのプレゼントまで用意しなければなりません。さらに、夫の父母から「これで自分の好きなものを買って」と現金を渡されているので、自分のプレゼントまで自分で用意することに。夫とも、「自分の欲しい物を買って、お互いからのプレゼントということにしよう」という約束になっているので、いらないものを貰うリスクは無いとはいえ、ロマンスのかけらもありません(とはいえ、お互いプラスワンのプレゼントをサプライズで用意するので、それもまた手間がかかる!)。今年は日本からのゲストもいるので、ノルウェーのクリスマスを味わってもらうため、もちろん彼らにも複数のプレゼントが用意されました。夫も夫の両親も、日本からくる友人家族の子供のプレゼントが少なかったら大変!とばかり、その子にもせっせとプレゼントを買います。

そして、食べ物。ゲストには、ノルウェーの伝統的なクリスマス料理を味わってもらいたい。というわけで、豚のリブを作りました。さらにクリスマス用のソーセージとミートボール、じゃがいも、芽キャベツ、紫キャベツの酢漬け、コケモモのジャム、そしてブラウンソースが加わります。デザートにはやはり伝統のRiskrem(お米を煮て生クリームと和えたもの)にイチゴジャムを添えたもの。ここに、皮をむいたアーモンドを何粒かまぜておき、アーモンドがあたった人はチョコレートなどの賞品がもらえるのも、クリスマスの楽しみのひとつです。(ちなみに、9時間かけてスロークックしたメインのリブは、自分で言うのも何ですが、かなり美味しかったです!)

クリスマスのクライマックスはもちろんプレゼントを開けること。ツリーの下はプレゼントの洪水のようになっています。日本からのゲストには、プレゼントを用意する旨を一応伝えておいたのですが、この行事は経験してもらわないとわからないだろう、と判断したので、あまり詳しい話はしていませんでした。子供だけでなく、大人もプレゼントがもらえる、ということに少し驚いたようで、「ヨーロッパでクリスマスが一大商業イベントであるということが改めてよーくわかった」とのこと。いや、まったくその通り。出費も日本とは(たぶん)桁違いです。

さらに、ゲストにノルウェーを満喫してもらうため、クリスマス二日目、ちょっとした嵐ではありましたが、ハイキングを強行。強風に飛ばされそうになり、あられに顔面を打たれながらも、山のてっぺんまで登ってきました。悪天候ながら、途中ところどころで他にハイキングをしている人たちに会うのも、やはりノルウェーです。ゲストには日本出発前に、「ハイクに行くから、ハイキング用の靴と雨風に対応できるジャケットを持ってきてね」と伝えてあったのですが、彼らは「ノルウェーだからちゃんとした装備で行った方がいいよね」と、かなりしっかりした装備を持ってきてくれたので、それもよかったです。へなちょこなギアだったら途中の岩場で滑ったりして、さらに大変だったことでしょう。

こうしてなかなか充実したクリスマスを過ごしたので、大晦日はお寿司をテイクアウトして家族で家でゆっくり。ここ何年か、大晦日にノルウェーのテレビ局がAmerican Music Awardを放送しており(録画だけど)、放送時間が夜の9時から11時45分と、まるで紅白のよう。娘たちが Chainsmokers や 21 pilots などを口ずさみつつ、「えー、Green Day って誰ー?」などど言っているのに世代のギャップを感じるのもなんだか日本で紅白を見ている気分になります。そして、ノルウェーの年越しは日本のように厳かではかく、かといってタイムズスクエアのように華やかでもありませんが、各家庭が個人的に大量に購入した花火をあげるのです。しかも、個人の花火にしてはけっこう大掛かりです。我が家は山の上にあるので、下界の光景は、何千発もところどころでばらばらに上がる花火(YouTubeでクリップ作ってみました!ちゃんと見られるかな?)





こうしてノルウェーの年は暮れ、新年!元旦はお天気がそこそこ良かったので、家族で初ハイク。年末に嵐の中行った山に行くと、先日とはまるで別の場所のように穏やかです。そして、同じように元旦から初ハイクを楽しむ人たちでいっぱい。ここはハイク慣れしていない日本人にはすこし大変ですが、ノルウェー人にとっては子供でもできる軽いハイキングコースとして地元の人に人気で、私の学生が行った調査によると、年に350回来る人もいるほどです(本当)。私たちも家族で年に何度も訪れるスポットです。

ハイキング場所ふもとの駐車場。ハイキングは国民的な余暇の過ごし方です。

岩登りもあり。途中で放し飼いの羊にも会える!
頂上からの景色。フィヨルドを隔てた向こうはスタヴァンゲル。

30分かそこいらのハイキングでこの景色。さすがノルウェー。


というわけで、なかなかに楽しい年末年始を過ごしました。そして明日から学校・仕事。今年もがんばるぞー、ということで、また細々とブログも続ける予定でおりますので、今年もよろしくお願いいたします。

追記 クリスマスツリーは来週指定の場所に持って行くと始末してもらえるそうです。木材としてでもリサイクルされるとよいのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿